Topics

お知らせ

倉庫内の効率のよいレイアウト設計

皆さんは、『倉庫のレイアウト設計』について意識していることはありますか?

適切なレイアウトは、作業効率アップやコスト削減を見込むことができる重要な作業です。
今回は、倉庫の新築時やリフォーム時に意識したいレイアウト設計の3つのポイントについてお伝えします。

1.倉庫の種類によって適切なレイアウトにする

一言に『倉庫』といっても、業種によって必要な倉庫は様々です。
例えば商品在庫のありなしでも…

①自社で在庫管理が必要な倉庫の場合

→ 保管商品のピッキング・出荷という作業が不可欠。商品の品質を保つための換気施設や、
  在庫が整理でき、効率よくピッキングを行うための什器の設置が必要となります。

  『一筆書き』を意識することで効率のよいレイアウト配置となることもあります。

②自社では在庫を持たない倉庫の場合

→ 販売業者から届く商品の積み替え作業が発生。専用の作業スペースを設けるか、
  倉庫入り口に拡張屋根を取付け荷受けを効率よく行うためのレイアウトが必要となります。

2.入荷から出荷までの流れをきちんと把握する

在庫管理が必要な業種倉庫の場合、一般的には

入荷→検品(入荷)→保管→ピッキング→検品(出荷)→出荷です。

作業の中に余計な動線が入ってしまうと、作業効率が悪くなってしまいます。
1日の業務フローや作業員の動線をきちんと把握することで、
効率のよいレイアウト設計を行うことができるようになります。

3.空きスペースを確保しておく

レイアウトを行う際には『デッドスペースはなるべくなくしたい』と
いう心理が働きますが、不測の事態のためにあえて空きスペースを確保しておくのも手です。
スペースを確保しておくことで、将来的な拡張にも備えることができます。

いかがでしょうか?適切なレイアウト設計は各社様々です。

高田鉄工では、お客様それぞれの悩みを聞きながら適切なレイアウトと
なるよう設計を行いますので、不安な点はぜひご相談ください。